2014年12月24日水曜日

親子向け「ねんねこ座」開催しました

12月23日(火)いつもは大人だけの昔語りですが、きょうは親子参加の「ねんねこ座」。
語り部さんも「ゆきむすめ」
   「出発進行!」
   「一粒は千粒」
    「きつつきとすずめ」
     「きゅうりひめご」
  「じいはんふうふと竹の子」
など大人にも子どもにも親しみやすいお話を選びました。

ミニコミ誌などでも呼びかけましたので、たくさんの参加者でうれしい「ねんねこ座」になりました。

動物たちの体重測定を描いた新刊の絵本の読み聞かせも子どもたちをひきつけました。

プレゼントのこだぬき、こぐまの指人形もサンタの帽子をかぶせたりして喜んでくれましたよ。

語り部さん、大人ばかりより緊張してたみたい。

こんなに喜ばれるなら、次は春休みでも企画しましょうか。

なにしろ若いお母さん方に昔語りを聞くチャンス、あまりないかもしれません。

かくいう私も60過ぎてから聞き始め、母や祖母から聞かされた記憶もまるでありませんし、
お集まりの皆さんも「そういえばそうだわ」とうなづかれてましたし
こんな素晴らしい世界を絶滅危機文化遺産にしてはならないですよね。




2014年12月20日土曜日

「もっふちゃん」登場です 

もっこもこ
  ふっかふか の
ひつじの もっふちゃん 登場です!

いつもお世話になっているかたに差し上げたら
店頭において販売してみたらとのおすすめをいただいて
その気になっています。

ストラップ用と、ポケットに入れて時々にぎりしめ用?
マスコットになるといいな。

こんな寒い日にそばに置いてもらえたらと思います。

2014年12月19日金曜日

寒さは少し感じはしますが皆さん充実の発表

南中野会場、12月16日(火)開催です。

もし雪にでもなったら開催が危ぶまれたところですがお休みにしなくて良かったとうれしくなった内容です。
朗読「ざしきわらし」(三浦哲夫)、ざしきわらしは、昔 間引きにあったこの世に生きることなく葬られた子どもという説・・・エーーっ、でもなんとなくわかるような・・・。
「ざしきわらし」感,変りますね。

そしてこれも朗読、PHP「この人に聞きたい」内海桂子師匠へのインタビュー記事の中で
「生まれる子どもが少ないなら、年寄りをもっと生かせば・・」うーーん、そうだよなーここんとこ大きく考え直すとこだよな。

などなど、自分ではなかなか手にとれない本を読んでいただいて、得るところ大でした。

ピアノ弾き語り「芝浜」お芝居を観ているように引き込まれてしまいました。
先日テレビで見た白石加代子さんのドキュメントを思い出しながら堪能しました。

今日19日はさいたま市北区会場(鳥料理 鼓)で13時開催です。

2014年11月28日金曜日

12月23日、親子ねんねこ座のチラシができました


12月23日のチラシができました。

親子で楽しんでいただけるよう企画しており、

昔ばなし、紙芝居、世界の民話がたりなどを、編んでるシアター館で行います。

(自治会館をお借りしたい所ですが、ただいま工事中なのです。)

地域に昔語りの輪が広がっていくことを願って、語り部さんも張り切って参加してくれます。

もしももしも たくさん集まって下さるようなら、冬休み中の開催も、お子様へのプレゼントの数もあ

りますので、どうぞお電話(688-2882)こばやしまでお願いします。

・じいはんふうふと竹の子
・出発進行!
・一粒は千粒
・ゆきむすめ
・猿の親孝行
・二匹のぶた
    などなど・・・を予定しています。

 またこの機会に語ってくださる方も大歓迎。

2014年11月26日水曜日

昔話はゆるく、熱く、ほっこりと

11月21日、大成鼓会場、
11月25日、東大宮編んでる会場
むか~し、むか~しは続きます。

なしてだか、ここさすわると、せなかまるくなって、いろりかこむよな気になんのよ~。

あっちのお国言葉、こっちの言葉、まあ、この国は丸こいお国だこど~。

70代、80代のゆったりしたわたしたち(?)
どの話にも感情移入して、昔はこうだったよねえ、
いま、こうして出歩けるのはしあわせなこどだよね~、感謝、感謝・・・。

漬物、甘いもの、つまみながらのお茶も楽しみ!

ではありますが、12月23日は世の中は「天皇誕生日」、クリスマス前の休日、でありますので
東大宮開催は{大人も子どもも楽しめる「ねんねこ座」}としたいと思います。

語り部さんもおお張り切り!です。
編んでるプチプレゼントも用意いたします。

1時からと、2時からに2回に分けての編んでるシアター館開催を予定しています。

お出かけください、お電話(048-688-2882)でお申し込みを!

2014年11月20日木曜日

寒くなってきました、ねんねこは暖かく

11月18日(火)南中野開催は、お客様一人もなく、座員だけでしたので盛り上がりました。
と、言うのも変ですが、アレ、みんな、いつもは遠慮してたんですかね。
奥様ーって感じですね、いつもはー?

「ちょっと あたしにもしゃべらせてー」ってにぎやかさ。
老後のこと、入院のこと、食べ物のこと、高倉健さんのこと・・・昔からこの音のあそびばのいいところ、悪口、悪い人が出てこないんです。

まさこ師匠のお人柄が、表れてるんですね。

さて明日21日は北区のねんねこ座、今雨が降ってますが明日はどうですかね。

「シルバー川柳」を大書きにして持っていきます。
何度読んでも笑ってしまいますね,身につまされることも多くて。
去年読んだときにはなんとも思わなかったことが、今はぐっと胸に迫ってきたりして、老後渦中の人となれり。

2014年11月6日木曜日

全日本語り部の祭りで考えたこと

9月末に行われた語り部の祭りに参加して未だ興奮さめやらぬ私です。

2年に一度の全国の語り部さんのお祭り、2年前に岡山倉敷でお目にかかった素晴らしい方々とまたお会いできたんですから。

さらに嬉しかったのは倉敷にはお出ででなかった尊敬する藤田浩子さんと何度もすれ違ったこと、なんとお食事は斜め前の席でした。ひっきりなしにファンの方やらがご挨拶に見えてましたのでお声がけしそびれてしまいましたが、胸はどきどきでした。

今、藤田さんの本を繰り返し読んでいますが、「かたれやまんば」の言葉通り、昔話を語ってください、皆さん!のお気持ちであふれていらっしゃるのですね。

そこで・・・「ねんねこ座」で大人への読み語りとして続けていますが、子どもたちへも昔話の語りの場を設けることも必要だなあ、と頭の中の歯車が回転しだしたところで、出てくる動物たちを手作りで登場させたりしては、という藤田さんの言葉に出会い、もう!願いは飛び立ちました。編んでるシアターとの連携も生きてきます。

始めます、親子対象の昔語り、来年度から開催しましょう。
春休み、夏休み、冬休み。

子供向けの昔話にご協力いただける方、ご連絡を!

尾松純子さんの語られる世界の民話も取り上げさせていただきたいですね。






2014年10月30日木曜日

東大宮会場は新しい雰囲気で

10月28日の東大宮会場は広くなって開催です。

昔話は山形発から「あてつけ山」他の地方で「のど焼山」という題名がついているようです。

短いお話ですが共感をよぶお話です。

「じいはん夫婦とたけのこ」は富山出身の語り部さんの持ち話、

「空をとんだかめ」は飯能に伝わるお話だそうで、身近に感じられていいね、との声。

絵本は「どうぶつのしんちょうそくてい」「ひゃくにんのおとうさん」など皆さん初めての出会いで楽しみました。

読みきり小説「ひおじい」の朗読と、孫が喜ぶ手遊びはぶたさんとおおかみとわにさんのアレでーす。

2014年10月26日日曜日

大成会場も味わい深く開催しました

前後になってしまいましたが、10月17日(金)北区大成鼓会場での「ねんねこ座」開催も秋の風情いっぱいでした。

10月は語り部発表会があちこちで開かれる中での上尾の語り部さんの参加はとてもありがたいことで、「値千両のみやげばなし」「ゆうれい女房」「かにかにこそこそ」
小林は「富山の薬売り」「うたうしゃれこうべ」「あてつけ山」など語り部祭りで仕入れたお話を、

ハモニカ演奏の小関さんも秋のメロディをたくさん用意してくださいました。

今月のねんねこメモはお酢に関する記事、来月のカレンダー裏はシルバー川柳からいただきました。

南中野会場では皆さん大熱演

10月21日(火)ねんねこ座南中野会場、皆さんの研鑽の場となりました。
詩吟も格調高く、小林も山形弁で語りやしたし、上村師匠の大人向けの「寿限無
」ピアノ弾き語り待ってましたという感じで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

終わって、皆さんでお茶のみをしたのですが、さすがに小林、お話の輪に入れないほど,疲れが出てしまいました。

昨夜遅くまで「渡部豊子さんの語り」のDVDを繰り返し見聞きして興奮したからでしょう。

疲れは出たもののやる気は満々ですからね。

東大宮開催の28日までに編んでるシアター館の模様替えをして、こちらにもたくさん来ていただけるように、と思っています。

そして来年からは第5火曜日は、昔話の研鑽の日に充てたいと計画しています。


2014年10月20日月曜日

ねんねこ座襟を正して!

全国語り部ネットワーク祭りに参加して、語り部さんの本を読み返しながら「昔話」を継承していくための先人のご努力に頭が下がるおもいです。

皆さんがご自分の持ち話を公開し、どうぞ後に続く方よろしく!との願いを託していらっしゃる・・・
そして、こうあらねば、なんて言わずに、「好きなように語っていいなよ、言葉なの変えてしゃべったていいかんな」なんて,温かく包んでくださる。

八十を超えて全国を走りまわる方もいらして、わが心の弱さが恥ずかしい。

ねんねこ座 襟を正して、昔語りに取り組むことをお約束します。

そこに藤田浩子さんがおっしゃるように、編んだ動物を参加させることも考えましょう。
尾松純子さんのように外国の民話なども取り入れるべく、資料も少しづつ加えます。

編んでる昔話もこれまでの在り方とは方向の舵を変えます。

語りを中心においた、編んでる昔話「ねんねこ座」で、語り手がたくさん増えて、

そう、昭和なつかし「うたごえ喫茶」のように、みんなが気軽に集って昔話語る・・・ねんねこ座にしたいです。

2014年9月21日日曜日

9月のねんねこ座は実りの秋のはじまりです

9月16日(火)南中野「音のあそびば」
9月19日(金)大成「鳥料理 鼓」

どちらも初参加者が多く、また初挑戦もあってうれしい大盛況!

南中野ではシャンソンや司会などで活躍される笹原さんが、自作の「地雷」、これはそのうち曲をつけて歌いたいのだそうで、もう楽しみ。

短編小説から随筆、新聞の記事から、PHPからと盛りだくさんでした。
車に乗っていて追突され、湿布しながらも「ゆきむすめ」を工藤さん
土居さんは「和尚はんと扇子」
編んでるシアターは「いつもいっしょに」
毎月の目玉、ピアノ弾き語り落語「飲める」上村師匠が冴えてること!
将棋にも通じてるとこなんざ、たまんネエネ、語り口のなめらかなこと!


大成ではハモニカの小関さんが故郷山形で面白い昔話を仕入れてきたからと
なんとノートにびっしり山形弁に書き直した「へひよめご」を語ってくれました。

小林もがんばって「月のよざらし」「三太郎柿」
編んでるシアターは「かぜのひだいすき」

語り部土居さんは「きつね女房」「てじろのさる」他

ハモニカ演奏は「人生の並木道」
みんなで歌おうは「里の秋」「この道」「丘を越えて」

始めて隣町から参加された方はねんねこ座が子供向けの読み聞かせだとばかり思っていたそうで
こんなにおとなが楽しめるものとは・・・と感動して下さって、鼓会場始まって以来の10名を超える入場者でした。
たくさん来てくださると、演者は予想外に力が出るもんですので、そこんとこヨロシク!


2014年9月4日木曜日

ブログは少しサボりましたが開催はしているのです

夏の日差しにとろかされて、ぼやーっとすごした2ヶ月を取り戻さなければ。
毎回きちんときてくださる「上尾語り部の会」の皆さんに申し訳ない。

7月16日(火)南中野
7月19日(金)大成







7月23日(火)東大宮



8月は東大宮のみ8月26日(火)の開催

2014年6月21日土曜日

梅雨の晴れ間のねんねこ座はにぎやかに

6月20日(金)は北区大成会場、開催です。
梅雨の中の貴重な晴れ間でした。
嬉しかったのは、介護の合い間にと、通りがかりの方が寄ってくださったこと
少しの時間でしたが楽しんでいただけた様子、でこちらも嬉しくなりました。

そして一時は余命を数えたほどの重態になられた方が、車イスで参加されました。
認知症もすすんでいらして、目をつぶられたままでしたので、寝ていらっしゃるのかしらんと思えましたが
語り部さんが「うまく話せるかどうかわかりませんが・・・」と話し始めると、なんともしっかりした声で「そんなことはどうでもいいです!」と言われたのです。
もうみなさん大爆笑!

「ねんねこ座 ばんざーい」私、心の中で叫びたいくらいでした。
こんな生のふれあいが「ねんねこ座」の目指すものです。

先の介護していらっしゃる方のように、特別出かけることなく近隣で楽しんでいただけたら、と願って現在さいたま市内の3会場で、毎月開催しているのです。


今年度は「コープみらい」の助成を受けることができましたので、お知らせカレンダーのほかに「ちょっといいお話」(新聞記事などの役立ち情報)をお配りしたり、お茶菓子など出せます。

大人への読みがたり、昔話をメーンにしていますが、会場ごとに集まる方々の特技(ハモニカ演奏、詩吟、ピアノ弾き語りなど)がありますので雰囲気や内容の趣が変わり、はしごをするのもおすすめです。






2014年4月23日水曜日

東大宮だって新企画いろいろ

 
4月22日(火)、編んでるシアター館での4月度ねんねこ座です。
大成のストレッチを受けて、ここでは春のお肌のケアを、と、さる化粧品メーカーの広告から「化粧水のコットンパッティング法?」の伝授から始めたりしたのは置いといて、

「今昔物語」から、「東国の武士の一騎打ちする話」
紙芝居「あんもちみっつ」
昔語り「やまんばのおんがえし」
そして予告しました「智恵子抄」、
東日本大地震を被災し、原発事故の渦中の福島にある智恵子の生家の写真や、光太郎に捧げた切り絵の写真、智恵子を詠った詩が妙に切なく心に響きました。

そしてパートナーソング、という歌い方、これがなかなか面白いんです。
声を出してみんなで歌うというのはいいもんですね。

今年度も何やら楽しそうなねんねこ座でーす。

ねんねこ座でストレッチ

春は名のみの寒暖の差が、年老いてくると動きを鈍くします。
ところが4月19日(金)北区大成会場での今回のメンバー、地域でバレーボールやら、健康体操やら、もう長いこと参加していてどおりで若々しいはず。
私などゴキッといわせながらの屈伸運動に、内心はらはら。
で、カレンダーチラシの裏にはにはストレッチ運動の留意点を10か条を明記しました。
なんでもラジオ体操をしっかりすれば、すべて含まれるそうですよ。
そういえば私も入院中は、病院の廊下でラジオ体操やりましたっけ。

昔話は「だんまりくらべ」「七さら八さら」「もとの平六」「郡山の昔話」ほか
編んでるは「ねずみのよめいり」
ハモニカは「赤い靴」「背くらべ」「北国の春」そして「ふるさとは今も変わらず(新沼謙冶)など多彩。

そして地域に開くねんねこ座ならではの話題は近隣の花の名所のご紹介で、身近にいいところいっぱいあります。
特に蓮はニューシャトル沿線にいくつかありそう、上尾市は近くなのにあまり行っていない、もったいない、このゴールデンウイークは少し歩きますか、ね。

2014年4月16日水曜日

4月の南中野は桜に見守られ

4月15日(火) 音のあそびば(南中野会場)4月の「ねんねこ座」は大きな壷に生けられた桜に見守られての開催です。

一番若手のKさんが絵本の「どうながのプレッツェル」を読んで、実は生後4ヶ月のワンちゃんを飼い始めたというところから、ねんねこ座ならぬ「わんわん座」の開催になってしまいまして、あはは、うんちくが飛び交いました。

久しぶりに朗読,吉村昭作「梅の蕾」、藤沢周平作「塩しゃけの話」、新聞の切抜きなど・・・、この南中野会場はもともとは朗読の会であり、心打たれた後、弾き語り落語は「長屋の花見」で大笑い。

編んでるシアターは「ねずみのよめいり」、今月もにぎやかな音のあそびばでした。

2014年4月2日水曜日

東大宮ねんねこ座春の装いで

3月25日(火)編んでるシアター館での開催にご近所の方の「ちぎりえ」を飾らせていただきました。
香りを感じるようなフリージア、桜草、そして春を待つ山の景色など、絵とは違った暖かさがあるものですね。

先日の福島農家民宿の様子や、お菓子さん「長門屋」のおかみさんのお話、そしてビデオで写した大内宿の雪景色、あかべこ作り体験の様子を見たり・・。

昔話は「つなしのとうはん」を、土居さんがゆったりと語ってくれました。

囲炉裏をかこむようなあたたかい語りは心が落ち着きます。

さて東大宮、次回は「智恵子抄」を組み込ませたいと思いますが・・・。

2014年3月29日土曜日

南中野会場、ピアノ弾き語りに大興奮!

26・3・18(火)南中野会場「音のあそびば」3月開催です。

まだ寒い日があるので、お互いの健康が気になる3月ではありますが、始まってしまえば少女のような晴れやかさ。

なんといっても喜怒哀楽亭まさ子師匠のピアノ弾き語り落語「おみきどっくり」
いや、面白かったの、なんのって、すごーい!
聞き惚れてカメラ撮影が大失敗、ごめんなさーい。

他の会場の参加者も興味しんしん・・・、希望者はどこからでもどうぞ。
広い会場なのでお誘いあわせてどうぞ、第3火曜日1時30分から
編んでるトップページのねんねこ座で場所など見てください。



サンピン茶、きつね女房、彼岸とお彼岸、クレリア(編んでる)

持ち味が生かされていて、それでいて新しいことに挑戦する皆さん
に、それぞれがいい刺激を受けあって、今年度も楽しいねんねこ座ができそうです。





春です!ねんねこ座ブログ開設しました

平成26年、春 ねんねこ座ブログ開設しました。
大人の読みがたりを地域で開催するようになってちょうど3年、「編んでるシアター館」とはちがった角度から絵本、昔話を大人の方向けに取り上げてきました。
さいたま市内3ヶ所で毎月定例開催しています。

それぞれの会場ごとに、その地域の方の特技を披露していただいたり、ちぎり絵などを展示するなど特色があって、ゆったりと 聞くもよし 読むもよし・・・、その後のお茶飲みも楽しみです。

内容はいつもとても素晴らしく、上尾の語り部さんの語りを中心に編んでるシアターの上演、南中野会場では喜怒哀楽亭まさ子師匠のピアノ弾き語り落語は圧巻!
北区大成会場ではハモニカ演奏、東大宮会場では朗読、紙芝居などの名手も登場します。
ぜひ、ふらりとお気軽におでかけください。

26年度はみらいコープさんから助成金をいただき活動できます。
シルバー川柳、いまどきの話題(ご近所さんのではありませんよ)楽しく取り上げていきます。

くわしくは「ねんねこ座」のウェブサイトをご覧ください。