2月24日、東大宮編んでるシアター館開催です。
語りにも各地方、手法などでずいぶんと違いがあるものだと皆さんの語りを聞いて思います。
今回は遠野の語り部さんと、新庄の語り部さんのビデオを観てみました。
上尾の語り部である土居さんはご自身の富山弁の語りで一つの世界を持っていらして
それって素晴らしいことだと、いつも感動して聞かせてもらっています。
奥山さんは「きつね女房」に取り組んでいらっしゃいます。
2015年2月1日日曜日
東大宮会場は先客万来
1月27日、東大宮の「ねんねこ座」1月開催です。
先日、見沼区のネットワーク発表会でご一緒した配食グループ「ひまわり」の皆さんが参加してくださいました。
桃太郎や花咲か爺さん的ではない昔語りははじめてとか、
「かぶ漬げ昔」「片角子」「じいはん夫婦とたけのこ」「とらご石」などなど・・・
紙芝居の「さんまいのおふだ」もお楽しみいただけたようです。
聞き上手の皆さんにのせられて、アメリカやシベリヤの昔ばなしもご披露。
昨年の語り部ネットワークの貯金をいっぺんに下ろしちゃった感じなのでまたまた収集しなくては。
最後はお持たせの揚げ餅やら、自家製のたくあん漬け、お菓子などをほおばっておしゃべり、おしゃべり。


先日、見沼区のネットワーク発表会でご一緒した配食グループ「ひまわり」の皆さんが参加してくださいました。
桃太郎や花咲か爺さん的ではない昔語りははじめてとか、
「かぶ漬げ昔」「片角子」「じいはん夫婦とたけのこ」「とらご石」などなど・・・
紙芝居の「さんまいのおふだ」もお楽しみいただけたようです。
聞き上手の皆さんにのせられて、アメリカやシベリヤの昔ばなしもご披露。
昨年の語り部ネットワークの貯金をいっぺんに下ろしちゃった感じなのでまたまた収集しなくては。
最後はお持たせの揚げ餅やら、自家製のたくあん漬け、お菓子などをほおばっておしゃべり、おしゃべり。
登録:
投稿 (Atom)